自宅の庭の梅も、紅白共に見事に咲いています🌺

久しぶりのブログ更新となりましたが、頭の中は毎日ドイツリートのことで一杯なので、、、。

やはり本日も大好きなドイツリート関連のことを書くことにしました📕☺️。

最近、私の所でドイツリートを初めて習得してくださる生徒様達には、需要があれば楽譜上のドイツ語にカタカナ表記をして(恥ずかしながら自作です💦)、お渡しすると大変喜んでいただけます🇩🇪。

長年ドイツに住んでいたからか、日本人にとって大切なエッセンスを忘れかけていたような気がして、改めてみたのですが、、、⬇️

カタカナ表記を元に曲の全体像をつかみ思い切って通しで歌ってみる⇨苦手意識がなくなった段階で、ドイツ語本来の発音となるようレッスンの中で仕切り直す⇨リート特有の子音を学んだり、練習する際には母音のみで歌唱して声と発音を磨き上げる⇨慣れてきたら初めて単語や文の意味を考える⇨その先はドイツリートの奥深い世界(或いは、沼?)へようこそ🎵

このような流れが、ドイツリートに初めて触れる生徒様たちにとって一番ストレスがないことを最近確かめた次第です。

私が愛用しているドイツリートの専門書はこちらの3冊なのですが⬇️

どれも名著として名高いだけあり、演奏法から舞台発音法までが驚くほどよく研究されています。

このような専門書をスムーズに読むことができる日が来れば、ドイツリート中級者・上級者となり、付随して声楽レッスンを受けることでご自身のレパートリーは無限大に広がることでしょう(シューベルトが作った歌曲だけでも600曲以上あります😊)。

一見、複雑な過程を、皆様と分かりやすく楽しく学んでいるのが、読売カルチャー横浜での「3回完結ドイツリート特別講座(4月から月1開催✨)」です。

大繁華街「横浜駅」のそごうデパート上階に位置する広々とした音楽ルームでグループレッスンができる事は毎月の楽しみです(実際は写真よりもかなり広く合唱稽古も出来そうです)🎶。

また、カルチャー内のバレエスタジオからは、横浜港が一望できて⚓️、目の保養にもなります👀

お声もお人柄も素晴らしい博識な受講者達とご一緒に、濃密な2時間を過ごしています。3月まで満席となっており4月からも残席僅かですが、ご見学はいつでも可能ですので、横浜で繰り広げられているドイツリートの奥深い世界をぜひ覗いてみてください✨😊

【全日程】

2/2、3/2、3/30 、4/6、6/1、7/6、8/3、8/31、9/7 (最終回はミニ発表会を開催します♪)いずれも日曜日の13:00~15:00

【詳細】➡️https://www.ync.ne.jp/yokohama/kouza/202501-09660055.htm

【お問い合わせ先】  よみうりカルチャー横浜:045-465-2010

⬇️こちらの講座でも、ドイツリートのレッスンが可能です(不定期月曜日/グループ形式/個人の歌唱時間は約20分間ございます!)⬇️

🔗https://www.ync.ne.jp/ebisu/kouza/202504-09650101.htm

【お問い合わせ先】   よみうりカルチャー恵比寿:03-3473-5005

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です